研究会の活動 夏の大会・冬の大会
仮説実験授業研究会では,夏と冬の年2回,それぞれ2泊3日で全国合宿研究大会(全国大会)を開催しています大会では〈新しい授業書案・プランの提案や検討〉〈授業運営についての工夫〉〈教師や教育のあり方についての議論〉〈各地の情報交流〉などを行っています。
東京・東京大会 |
日時:2024年1月5日(金)〜7日(日) |
---|
佐賀・唐津大会 |
日時:2024年7月30日(火)〜8月1日(木) 場所:Hotel & Resorts SAGA-KARATSU(旧唐津ロイヤルホテル) (847-0017 佐賀県唐津市東唐津4丁目9番20号) 大会HP:(準備中) |
---|
大会の資料受付について
大会での資料受付をスムーズに進めるための方法を記したマニュアルと,資料一覧を作成するためのアプリを用意しました。最近の大会では,Googleフォームによる資料受付や,このアプリを使って「資料一覧」の作成が行われています。大会の資料受付係にあたっているかたは,よろしければ,以下からダウンロードしてお使いください。使い方など,不明な点がありましたら,村西正良まで連絡してください。(E-mail :m.muranアットマークme.com)。
なお,アプリはFileMakerPro15Advancedで作っており,Win版はWindows10での起動を確認しましたが,Mac版はMacOS Mojave(10.14.6)でしか動作確認していません。新しいOSで正常に動かないようでしたら,申し訳ありません。村西までお知らせください。
【注意】閲覧・ダウンロードには,ID・パスワードが必要です(研究会員のみ)。
〇資料受付マニュアル(Ver.3.2)
〇資料一覧作成アプリ(Mac版 Ver.1.11)
〇資料一覧作成アプリ(Win版 Ver.1.11)
〇サンプルデータほか
板倉研究奨励賞(板倉賞)
初代会代表・板倉聖宣は,研究会内で注目に値する研究や実践をしている会員に対して,「板倉研究奨励賞」を選び,夏の全国研究大会で発表・表彰をしていました。受賞者には副賞として奨励金が贈られるとともに,翌年の冬の全国研究大会で受賞記念講演をすることが慣例となっていました。
○板倉研究奨励賞の趣旨
○板倉賞受賞者と受賞理由
○板倉賞前夜(板倉賞以前の各賞受賞者)